楽チャリで鹿児島を巡る
鹿児島の旅2日目、鹿児島駅で電動自転車(楽チャリ)をレンタル!
JRキップがあったら4時間以上900円だよ!
まずは照国神社へ。
幕末の日本で海外の知識に通じた第一人者であり、勝海舟が「幕末第一等の英主」と賛辞した名君、薩摩藩主十一代「嶋津斉彬」が祭神です。

そして鹿児島といえば、、、
西郷隆盛どん

そして、鹿児島のシンボル、
いざ桜島へ
(フェリーで15分・本数めっちゃ多い!!)

自転車もフェリーに乗船です。(250円です)

そして「TV県民ショー」でも話題になったフェリー内にあるうどん屋さん。

地元の人に人気のうどんで、港に到着するまでの約15分以内に食べきります。
皆食べてる~~~

天文館の「喜鶴寿司本店」からゲットした鹿児島名物「酒寿司」と共に、私もフェリー内でうどんの昼食です。

あっという間に桜島に到着しました。

桜島ビジターセンターでは、足湯も楽しめます。

地元の猫ちゃん、温泉飲めていいね~~

桜島、、、より近く感じます。

ここで、長渕剛さんがオールナイトのコンサーとをされたそうです。
(記念モニュメントの前で、、)

道は火山灰が一杯でハンドルが時々とられてしまします。

島のコンビニの色は火山灰色です。

道の駅にの立ち寄りました。
島の自慢は小みかんと桜島大根です~
(今は季節はずれでお目にかかれませんでした)

昨年夏は、鹿児島の霧島へ、
冬は指宿を周りました。(砂風呂温泉)

3度目の鹿児島、、、これでとりあえず心残りはないかな?
つぎにまた鹿児島に行く機会がれば、屋久島に行ってみたいです。
つぎのブログ日記は熊本の市内編です。
JRキップがあったら4時間以上900円だよ!
まずは照国神社へ。
幕末の日本で海外の知識に通じた第一人者であり、勝海舟が「幕末第一等の英主」と賛辞した名君、薩摩藩主十一代「嶋津斉彬」が祭神です。

そして鹿児島といえば、、、
西郷隆盛どん

そして、鹿児島のシンボル、
いざ桜島へ
(フェリーで15分・本数めっちゃ多い!!)

自転車もフェリーに乗船です。(250円です)

そして「TV県民ショー」でも話題になったフェリー内にあるうどん屋さん。

地元の人に人気のうどんで、港に到着するまでの約15分以内に食べきります。
皆食べてる~~~

天文館の「喜鶴寿司本店」からゲットした鹿児島名物「酒寿司」と共に、私もフェリー内でうどんの昼食です。

あっという間に桜島に到着しました。

桜島ビジターセンターでは、足湯も楽しめます。

地元の猫ちゃん、温泉飲めていいね~~

桜島、、、より近く感じます。

ここで、長渕剛さんがオールナイトのコンサーとをされたそうです。
(記念モニュメントの前で、、)

道は火山灰が一杯でハンドルが時々とられてしまします。

島のコンビニの色は火山灰色です。

道の駅にの立ち寄りました。
島の自慢は小みかんと桜島大根です~
(今は季節はずれでお目にかかれませんでした)

昨年夏は、鹿児島の霧島へ、
冬は指宿を周りました。(砂風呂温泉)

3度目の鹿児島、、、これでとりあえず心残りはないかな?
つぎにまた鹿児島に行く機会がれば、屋久島に行ってみたいです。
つぎのブログ日記は熊本の市内編です。
スポンサーサイト