山の辺の道をハイキングしました!
10月14日(日)奈良の山の辺の道を約8キロハイキングしました。
木谷ハーモニカ教室の生徒さんの企画です。
全部で8人。

JR柳本駅で集合。

最初は曇っていましたが、晴れて来ました。
暑いくらいです(汗)

山之辺の道の所々で農作物が100円で売られています。

久しぶりにザクロを見ました。

台風の影響で柿が不作のようです。
黄金の田んぼにも秋を感じます。

道の途中に案内看板があるので地図が無くても迷いません。

皆でハイチーズ!!

コスモスも満開です。

小腹がすいたときに丁度こんにゃく田楽を売っていました。
わさび味噌を付けて頂きました!

元伊勢の桧原神社に到着!

三つ鳥居が珍しい。

途中の休憩所でお弁当タイム。

フジバカマにアサギマダラという蝶がとまっていました。

大神神社で御朱印いただきました!

一人一人に丁寧に書いてくれました。

最後に海柘榴市観音へ(つばいちかんのん)
このあたりは古代、東西南北の陸路や難波への水路が集まる重要な市だったとのこと。

思ったより小さな観音様でした。

天理から桜井までの全コースは約16キロですが、今回は真ん中から桜井駅へ向かうコースで半分です。
歩数は18,000歩ほどです。
15時すぎに桜井駅へ到着!ゴールです〜

もちろん、ここで解散とはならず、、、鶴橋まで行って、、、。
焼き肉「空」で打上げです!!
お腹いっぱい!!

自然は良いですね〜
高低差もそんなになく、気持ちよくハイキングできました。
これから紅葉の季節もきっと景色が良いと思います。
心もお腹も大満足の一日でした!
木谷ハーモニカ教室の生徒さんの企画です。
全部で8人。

JR柳本駅で集合。

最初は曇っていましたが、晴れて来ました。
暑いくらいです(汗)

山之辺の道の所々で農作物が100円で売られています。

久しぶりにザクロを見ました。

台風の影響で柿が不作のようです。
黄金の田んぼにも秋を感じます。

道の途中に案内看板があるので地図が無くても迷いません。

皆でハイチーズ!!

コスモスも満開です。

小腹がすいたときに丁度こんにゃく田楽を売っていました。
わさび味噌を付けて頂きました!

元伊勢の桧原神社に到着!

三つ鳥居が珍しい。

途中の休憩所でお弁当タイム。

フジバカマにアサギマダラという蝶がとまっていました。

大神神社で御朱印いただきました!

一人一人に丁寧に書いてくれました。

最後に海柘榴市観音へ(つばいちかんのん)
このあたりは古代、東西南北の陸路や難波への水路が集まる重要な市だったとのこと。

思ったより小さな観音様でした。

天理から桜井までの全コースは約16キロですが、今回は真ん中から桜井駅へ向かうコースで半分です。
歩数は18,000歩ほどです。
15時すぎに桜井駅へ到着!ゴールです〜

もちろん、ここで解散とはならず、、、鶴橋まで行って、、、。
焼き肉「空」で打上げです!!
お腹いっぱい!!

自然は良いですね〜
高低差もそんなになく、気持ちよくハイキングできました。
これから紅葉の季節もきっと景色が良いと思います。
心もお腹も大満足の一日でした!
スポンサーサイト