4月30日の13時開演。奈良の斑鳩ホール。
のどかな田園風景の中に建つ立派なホールです。
本日はさとうミツロウさんの
「ピアノライブ&トークショー」を聴きに行きました。
さとうさんです!コンサートが始まる前に会場を歩いてお客さんの反応を確認されているようです。
初めてお会いしましたが、友達感覚ですごく親しみやすい素敵な方です。
スタートしました。
毎回、何を話すか決めていないそうです。
純正律に調律されたピアノでカノンを弾かれました。
不思議な感覚です。生音で純正律を体感したくて、今回コンサートに参加しました。
涙は出なかったけど、目をつぶってリラックスして聴くとフワッと魂が浮く感じがしました。
トークショーでは、
辿りつくのが目的じゃなく、「辿る」のが人生であるという話しをされました。 さとうさんのブログから↓
僕たちは常に、「たどり着く」ことを目的として生きています。
金持ちに成りたい人は、「金持ちという状況」に辿りつこうと、
結婚したい人は、「奥さん」に辿りつこうと、
ベンツが欲しい人は、「ベンツを持っている自分」に辿りつこうと。
でも実は、「たどり着く(幸せ)」のが目的じゃ無く、
「たどる(幸せに成りたいと思うこと)」のが、人生の目的です。
事実、たどり着くだけが目的なら、生まれた瞬間に死ねばいいはずです。
そうせずに、僕たちが「生きる」のは、
人生は「ゴール」が目的じゃ無く、途中経過を楽しむためのものであり、
「ゴールしようとすること」が目的だからです。
「もしも、全てにたどり着いたらどうなるのか?」
を、ハーモニカに置き換えて考えてみました。 ハーモニカが上手になりたい。
→それが叶ったら、どうするの?
コンテストに出て優勝したい。
→それが叶ったら、どうするの?
ドイツで世界大会に出て優勝したい。
→それが叶ったら、どうするの?
有名になって、全国コンサートツアーしたい。
→それが叶ったら、どうするの?
紅白歌合戦に出たい。
→それが叶ったら、どうするの?
スマップの中居くんと握手がしたい。
・・・・。
以下再び、さとうさんのブログから、
何度も自我に聴きまくることで、
最終的にはナニも出て来なくなり、何が目的だったのか意味が分からなくなります。
『自我が不足にフォーカスするチカラ』を超えるワークだからです。
今日も、僕たちは「何もしないで良くなる状況」を目標にして、何かをしている。
だったら、そもそも初めから何もしなければ良いはずです。
でも、僕たちは「何かをする。」
それが、どうしてなのかをみんなで笑い合って学びました。
不足こそ、幸せ。
未熟こそ、幸せ。
途上こそ、幸せ。
悩むことが、幸せ。
本当にそうだと思います!何だか気が楽になりました。
他にも、面白いお話盛りだくさんでした。
こんなコンサートは初めてです。
会場と舞台に垣根がなく、会場全体が一体となっていました。
さとうさんを知るきっかけになったのは
神さまとのおしゃべりという、一冊の本です。
2年前に読みました。納得納得!!で、
それからさとうさんのブログを時々読むようになりました。
実際お会いして、益々ファンになりました♡29日は我が家の近くの公園で「こいのぼりフェスタ」が開催されました。
さとうみつろうさんの当日のブログはこちら